JapaIndiWan

台湾、ビジネス(インド)に役立つ情報を発信

台湾料理を求めて@北区東十条

みなさん、こんにちは!

今日は朝から無性に台湾料理が食べたくて、探していたところ、職場の近くに台湾料理のお店がある事を知り、早速休憩時間に行ってきました! よく妻が美味しい台湾料理を奮ってくれますが、さすがにフルタイムで在宅ワークしながら子育ての私たち夫婦も毎日自炊する力はなく、最近は色々なお店のテイクアウトを食べてみることも楽しみの一つになっています( ;∀;)

 

今日訪れた台湾料理のお店は、東十条駅のすぐ側「台湾CHA苑」さんです🇹🇼お洒落なカフェの様な看板と外観、店内でとても寛ぎ易い空間を演出されています。お腹空き過ぎて外観写真とメニューを撮影するのを忘れてしまいました!(゚o゚;;笑

今は新型コロナウイルス感染防止の観点からテイクアウトのみです!でもご心配なく!台湾のお店は本当にテイクアウトが充実しているので、丁寧に容器に入れて熱々で渡してくれますよ!

 

f:id:a-makoto0410:20200512135457j:image f:id:a-makoto0410:20200512135506j:image

今回はルーローハンセット(ルーローハン、スープ、+好きなドリンク一つ選べます)¥1080を購入しテイクアウトしました!

ルーローハンもスープも良い味ですね、台湾現地の味で美味しかったです!見た感じ量少なめに見えますが、食べる量が多い私でもかなりお腹いっぱいになりました!

会社からも近いので、また来週行ってみようと思います!次は外観と店内、メニューの写真も撮って再アップします!笑

お近くの方、遠方の方も是非一度訪れてみてくださいね!

 

店名:台湾CHA苑🇹🇼

場所:東京都北区東十条4-1-2

最寄駅:京浜東北線東十条駅から徒歩1分

    東京メトロ南北線王子神谷駅から徒歩10分

 

 

 

だるまさん「と· が· の」絵本紹介

こんばんは!Makotoです!

 

みなさん、今日からゴールデンウィーク明けで仕事再開の方が多かったと思います。私も今日から在宅ワークですが勤務再開しました!

 

我が家は夫婦共にフルタイムで、この緊急宣言期間中二人とも在宅ワークです!これに加えて、私たちの住む東京足立区では原則保育園の登園停止措置が取られています。本日の保育園からのお知らせで登園停止期間は5月いっぱいに延長されました…ということで5月いっぱいは在宅ワークをしながら、在宅保育を継続しなければならなくなりました。

子どもと一緒にいられる時間が長くなって嬉しい反面、夫婦とも会議やらメールやら電話来たりだので大変な状況での両立は中々ハードです。同じ境遇の方も多いと思います、何とか頑張って乗り切りましょう😃

 

さて前置きはここらへんにしておきます、今日ご紹介したいものは、こちら!

f:id:a-makoto0410:20200507224753j:image

日本語の絵本を3冊、だるまさんシリーズと言われています。

·だるまさんと

·だるまさんが

·だるまさんの

初版から10年が経過した今も本屋さんの絵本コーナーや赤ちゃん本舗等には必ず目立つ箇所に陳列されているベストセラー且つロングセラーな絵本です。

 

このだるまさんシリーズですが、とてもシンプルな構成と内容になっています。その中でも1番息子が気に入っていることは、絵本に出てくるだるまさんの動きを声に出しながら真似ることです(だるまさんが…どてっ!と横に転ぶというシーンがあるのですが、ある程度理解力が養われてきた今では、ソファーの上で何度もドテドテしていますw)。

 

子どもと一緒になってだるまさんの動作を真似していると親も子も笑顔で楽しく過ごせます!

また、先日絵本が100冊以上あると綴りましたが、結構息子の飽きとブームのサイクルが早いんですよね…笑 あれ?ついこの間まであんなに食い入るように笑ってたのに、読んでたのに、もう興味ないの??なんてザラですw

ただし、数ある絵本の中でもだるまさんシリーズだけは息子の中でもロングセラーです!このシリーズは定期的に自分から読んでほしいとねだって来ますし、読むといつも笑顔になってくれるのが嬉しいです😆

 

こちらのだるまさんシリーズは、インターネットでも本屋さんや赤ちゃん本舗でも簡単に手に入ります!是非一度お手に取って、お子さまに読ませてみてはいかがでしょうか。この本がさらにたくさんの方のお手元に届いたら良いなと思います👍

 

 

 

 

Baby Shark(ベビーシャーク)絵本紹介

こんにちは、Makotoです!

 

気付けば我が家には、息子のための絵本が100冊を超えていました!笑 正直な話、私自身は幼少期全く本を読みませんでした…毎日外で野球やサッカー、鬼ごっこをしたり、木登りしたり…典型的な勉強しない本読まない少年でしたw それもあってか文章問題、読解問題は大の苦手…おまけに文章を読むのが遅い…(今でも遅いです…)。

そんな自分の経験から、息子には小さい頃からたくさんの本に触れて、想像発想力豊かな子に育ってくれればなと願うばかりです。

 

さて今回は中国語の本ではありませんが、台湾で購入した息子のお気に入り絵本を紹介します!

f:id:a-makoto0410:20200506220711j:image

f:id:a-makoto0410:20200506220715j:image

Animal Songsという絵本で、英語で書かれています。下の写真右側の動物の絵をタップすると、歌が流れます!もちろん音声は英語です。特に息子はサメの絵、Baby sharkの歌が大好きで、口ずさみながら踊ったり、走り回って楽しんでいます!他の動物の歌もとてもキャッチーでリズムに乗り易く且つ頭に残る曲が収録されていますよ^ ^

ちなみに、このBaby sharkという歌は世界中で流行ってるみたいです!YouTubeでBaby sharkと検索してみてください、絵本とは違った楽しみ方が出来ますよ!

 

ここまでお勧めの絵本を紹介させて頂きましたが、ここで台湾の絵本事情に少し触れたいと思います。 

 

子どもが生まれてから、台湾に帰省した際、私と妻は必ず本屋に行って、中国語、英語の本をたくさん買い込むのが恒例になっています。何故かというと、台湾の本屋さんは絵本の品揃えが本当に豊富なんです!特に英語の絵本に関しては、本当にたくさんの絵本が店内に並んでいます!日本の街中の本屋さんではあまり見かけませんよね…多分売れないからかもしれませんが、もう少し英語の本を充実させてほしいなと欲が出てしまいます。

やはりこれもお国柄なのでしょうか、台湾の本屋さんには海外から直輸入した物も豊富に揃っているので、選択肢が凄く広がります!当たり前ですが、直輸入なので中国語訳は付いていません。これは日本特有の事かもしれませんが、本にしても映画にしても、日本人は日本語訳(映画は日本語吹き替え)に拘りますよね、訳すことの良さもありますが、是非直輸入で日本語訳なしの絵本がもっと増えたらなと思います。

 

最後に、お子さまがいらっしゃっるご家庭のみなさまには、台湾に行った際に是非一度本屋さんに寄って頂けたらと思います!

 

 

 

 

 

タピオカミルクティー 

こんにちは、Makotoです!

 

最近台湾と聞いて日本人が思い浮かぶ物で1番多いものと言えば……台北101!!

ではなく…そう、タピオカミルクティーです!今日本は空前のタピオカブームですよね。昨年マツコさんの番組で取り上げられてからさらに勢いが増したように思います!

 

もちろん我が家もタピオカミルクティー、中国語では珍珠奶茶(ジュンジュナイチャー)が大好きです!台湾人の妻がここは美味しいと太鼓判を押す現地のお店は…

1. 春水堂

2. 50嵐

この2つのお店はもちろん日本国内にもあります!記事の最後にURLを付けておきますので、是非一度行ってみてくださいね!実は、台湾ではブームから飽きるまでのサイクルがかなり早く、サプライチェーンの競争は凄まじいんです!あっという間にブームが来てあっという間に閉店なんてよくある話ですw

 

さて前置きはここらへんにしておきます!今日私たちが紹介したいお店は…

f:id:a-makoto0410:20200505152314j:image f:id:a-makoto0410:20200505152317j:image

新小岩ルミエール商店街にある黄金比例さんです!実は私たち昨年まで新小岩に住んでいまして、オープン当初から通い続けています!今は足立区に引っ越してしまいましたが、時間があれば車で買いに行くくらい好きです!

妻も一押しの理由は、もちろん台湾人による経営であり(店員さんのほとんどが台湾人です!日本の方もいらっしゃいます!)、さらに自家製タピオカを使っているんです!

タピオカと言うと黒いタピオカが思い浮かびますよね、黄金比例さんのは透明(少しオレンジ色っぽいかな)で弾力があり、さらに無添加で健康的!そして当たり前ですが美味い!!!メニューも豊富で、新作が定期的に出たりと楽しみが一杯なお店です!

 

最寄駅は新小岩駅で、南口から出てルミエール商店街の中に入ります。商店街入口から約5分歩けば左手にお店が見えてきます!お店のカラーが黄色と黒、学ランを着たイメージキャラクターがプリントされている看板があるのですぐわかると思います!ここで一つお伝えしておきます、新小岩は現在タピオカ激戦地、新小岩内に9店舗程タピオカミルクティー屋さんがあります。もちろん黄金比例さんにまず行ってもらいたいのですが、散策がてら他のタピオカミルクティー屋さんにも行ってみてくださいね!

 

春水堂: https://www.chunshuitang.jp/

50嵐: http://50lan.com/web/news.asp

          https://koithe.jp/

       (日本ではKOI THEという名称です)

 

黄金比例:https://goldenratio.jp/menu/

 

 

 

2歳の息子と言語教育

こんにちは、Makotoです。

 

台日ハーフの息子ですが、言語に関しては、ママとは中国語、パパとは日本語を徹底しています。

巷ではハーフってバイリンガルになれていいよね!と簡単に言われますが、そんなに簡単ではないんですよ。

 

実はある研究で、無理なバイリンガル教育が子どもの負担となり、ストレスで髪が抜け落ちてしまったり、アレルギーの発症、情緒不安定な子の実例が多数報告されています。大人は良かれと思っても、子どもは百人百様、子どもによって受け止め方が違うのは当然です。子どもが嫌ならそれでいいんです、親が子どもに押し付け教育をしてはならないという良い例と言えます。

 

私たち夫婦もそこの点に最大限注意を払いつつ、楽しく子どもの言語力を育む努力をしています。。そして言語教育の一つのツールとして、私たちは書籍を大いに活用しています。まずは読む事が大切、それは全ての教育に通じて言えることだと思います?

今回はこの記事にて、ある言語教育法を紹介したいと思います!

 

f:id:a-makoto0410:20200504154515j:image  f:id:a-makoto0410:20200504154510j:image

 

f:id:a-makoto0410:20200504154559j:image

 

イヤイヤ期に突入した息子ですが、この本は食い入るように自分から読んでくれます。イヤイヤ期を経験されている方はご存知だと思いますが、本当にイヤイヤと首を横に振ります…本当に大変です笑

本の内容は写真を見たまんまですが、色々な物の名前が各絵に合わせて四ヶ国語(日、中、英、韓)で書かれています。こちらの本、元々は韓国で発売されたものみたいです。韓国の言語書籍はユニークな物が多いです!また次回別の物を紹介しますね。

 

もちろん読み聞かせもしていますが、写真にあるスティックを使い、音声記号をクリックすると発話してくれるんです!発話もただ単語を発音するだけではありませんよ!長いフレーズから歌まで様々な音を発話してくれます!このスティック、妻が入っている台湾ママグループでオススメされ、購入に至りました!実際に使って本当に優れものだなと実感しています。その証拠に息子も毎日スティックで遊びながら音を出して楽しんでいます!

 

この本、スティック全てインターネットで購入可能です!

今後のお子さまの言語教育に役立てて頂けたらと思います。ただ、最初にも述べましたが、お子さまの負担になるようであれば、決して無理をさせないようにしてくださいね。親が押し付けるのではなく、子どもが自然に、自発的に楽しみながら学んでくれるようサポートをするのが子どもの教育における親の役割であると思います!

国際結婚する前に確認すべき3つのこと

f:id:a-makoto0410:20221201132537j:image

皆さん、こんにちは。

 

近年、東京に住んでいると、様々な所でたくさんの外国人の方を見かけます。例えば職場や学校でも外国人の方を見かける機会は、ここ数年より多くなってきた様に感じます。

 

世界のグローバル化が進む今日において、経済だけではなく、人々の交流もグローバル化しています。その結果として、東京や大阪等の大都市圏を中心に、職場や子どもの学校にたくさんの外国人の方がいる光景が当たり前になってきました。

 

これだけ大都市圏に外国人の方が増えてくると、彼氏彼女が外国人という方、奥様旦那様が外国人という方の割合も増えているのではないでしょうか。かく言う私も、妻が台湾人の国際結婚者です。

 

現在、結婚してから6年が経ち、4歳の子どもと3人で幸せに暮らしています。しかし、私の周りでは、国際結婚後のすれ違いから離婚に至った方も多くいますし、直近では福原愛さんと江宏傑さんの日台夫婦の破局は大きなニュースとなりました。

 

そこで今回は、これから国際結婚を考えている方々の為に、国際結婚をする前に必要な3つの事前確認事項を3つご紹介します。私の実体験と友人らの経験談に基づき、より現実的な解説をしていきます。


1. 相手の文化、価値観の違いを受け入れられるか?

f:id:a-makoto0410:20221201133005j:image

これは最も重要な事前確認になります。ハッキリと申し上げますが、結婚を考えている方が少しでも不安や疑問、中途半端な覚悟、何とかなるだろう的な甘く考えている方は、国際結婚をしない方が良いです。

 

•Yes or Noで自分に問いかける

上記をYes or Noで自分に問いかけて見てください。正直に最初に思い浮かんだ回答がNo又はNoに近いなら、相手の文化、価値観の違いを受け入れられる覚悟がありません。そんな状態で流れのまま結婚してしまうと、離婚に至ってしまう可能性が高いです。

 

•答えがYesだったら

第一段階はクリアです。この覚悟が固まる事で今後2人の間に起こりうる問題に対し、事前に対処しやすくなります。また、この覚悟が2人の愛情をより深くしてくれます。

上記の問いは、結婚を考える前段階から始めても良いでしょう。ある種のイメージトレーニングの様に定期的に自分に問いかけましょう。いつの日かの問いかけで、あなたの覚悟が固まった事が分かりますよ。

 

 

2. 相手の家族の全てを受け入れる為の準備が出来るか、出来ているか。

 

嫁姑問題は以前日本でも度々取り上げられていました。しかし、国際結婚の場合、お相手の家族は日本人ではありません。それぞれの国の価値観、習慣の中で生活をしている事から、時に価値観の違い、考え方を理解出来ない事も起こり得ます。

 

これを理由に離婚に至ってしまう方々もいらっしゃるのが現実です。福原愛さんと江宏傑さんの日台夫婦の破局も、まさにこの家族の価値観や違いを受け入れられなかった事も大きく関わっていたと感じます。

 

しかし、仮にお相手の家族との間で理解出来ない事象が起きても、それに対応する手段があります。

 

それは、お相手の国の言語を学び、身につける事です。これはお相手の事を深く理解する事にも繋がる大切な要素です。

私も台湾人の妻と出会うまで、中国語は全く話せませんでした。知っている単語は你好と謝謝のみでした。

 

妻と出会ってから独学で中国語の勉強を始め、今年で8年になりますが、今では日常会話は問題無く話せるようになりました。

 

言語を学ぶことで得られる物は言語能力だけではありません。その言語の成り立ち、教科書やテキストに掲載されている例文や本文から、文化や価値観、習慣まで様々な事を学び、理解する事が出来ます。

 

言語を学び、お相手の国を知る事は、いざお相手の家族とのトラブルや困難、理解し難い状況が起こっても、冷静に考え対処する事ができます。

 

これから真剣に国際結婚を考えている日本人の方々は、是非お相手の言語を学び、学びを継続しましょう。

 

3. 結婚した後、どちらの国に住むかを決める

f:id:a-makoto0410:20221201134334j:image

 

国際結婚は必ず男女どちらかの国で暮らすことになります。これはどんな国際カップルも同じです。

 

どんなにお相手の国の事を知っていても、言語が話せても母国ではありません。価値観や習慣が違うのが外国です。そんな外国で暮らす事は、肉体的精神的にもかなりの負担となります。

 

特にお相手の国を全く知らない、行った事もないという方が急にその国の生活に適応する事は相当難しいです。ただ、こんな状況でも、どちらかが妥協して、お相手の国に住まなければならなりません。これが国際結婚の難しいところです。

 

私の場合は、妻が付き合い始める前から日本で生活していて且つ日本語も堪能だった事もあり、日本で生活をする事になりました。そんな日本に慣れている妻でさえ、時折日本生活にウンザリしてしまう事もあります。

 

その為、必ず入籍する前、結婚する事が決まった段階でどちらの国で暮らして行くかを確認しましょう。そして、外国で生活することになった奥様又は旦那様の状況と気持ちをしっかり理解し、支えてあげましょう。

 

4. 最後に

今回は、私自身の経験も踏まえ、これから国際結婚を考えている方に向けて、必ず事前に確認すべき項目を3つご紹介させて頂きました。

 

上述した3つの確認は、必ず実践される事を強くお勧めします。確認して損はしませんが、確認漏れは、後にトラブルを起こす可能性があります。

 

また、この確認作業の根幹にあるのは、お互いを思いやる気持ちです。日本人同士の婚姻以上に、お互いを思いやる気持ちは、国際カップルには必要不可欠です。日本人の様に阿吽の呼吸や暗黙の了解と言った日本人独特の価値観は通用しません。

 

改めて申し上げますが、相手の気持ちを考えず、自分の気持ちを押し通す事ばかり考えていりは方は、国際結婚には不向きです。それだけ、国際カップルは様々な困難や課題に直面するからこそ、はっきりと申し上げる事が出来ます。

 

この記事が国際カップル、国際結婚を考えている方々のお役に立てたら幸いです。